iPhone17へ移行してみた (iPhone13miniから)

iPhone17への移行手順

頻繁に交換するものでもなく、手順を忘れてしまうのでメモしておきます。

新機能が追加され、機種変のやり方も変わっていくとは思いますが

前提として、私の環境は、

iPhone13miniからiPhone17ノーマルへ機種変更しました。

また、通信事業者はワイモバイルを使用しています。

自宅ではWi-Fiを使用しています。

4ステップで処理

移行手順は大きく分けて4

  1. データのバックアップ

  2. データ移行のみ行う

  3. アプリのログイン等の確認

  4. 最後ににeSIM移行

データのバックアップ

クイックスタートを利用して、iPhoneから直接転送するので、特に問題にならないかもしれませんが、念のためバックアップをとります。

iCloudにデータがバックアップができているか、iPhoneのバックアップができているかを確認します。

私の場合、一部アプリがiCloudとの接続がオフになっていたので、オンにしてデータをiCloud連携させました。

データの移行

クイックスタートで移行。

新機種をスタートさせると、旧機種から簡単に移行できるクイックスタート機能があります。

iPhoneで、新機種に表示されるもやもやを読み取ると新iPhoneにデータを転送できるので、こちらを利用してデータ転送しました。

詳細は割愛。下方のAppleサイトを参照。

途中出てくるeSIMの設定画面は、すべて「後で行う」にします。

理由は、eSIMは後からでも移行できるので、作業を複雑化しないためです。

基本的に、後から設定できるものは全て後から移行しました。

ただし、iOSのアップデートに関しては、指示が出た段階で行いました。

アプリのログインの確認

データの移行が終わったら、アプリがログインできるか、データは移行できているか確認します。全件チェックします。

特に、データがしっかりと移行できているかの確認が必要になります。

suicaなどの電子マネーも金額が移行できているかしっかり確認します。

1アカウント1機種のみのアプリもありますが、この場合新機種に移行すると旧機種で使えなくなるので注意が必要です。

データ移行からeSIM移行まで日数をあける場合、両機種の持ち運びが必要になる可能性も考えておきます。

自分の環境では、下記のもの1アカウント1機種のみでした。

sbi 銀行

ゆうちょ銀行

Suica

マイナンバーカード

LINE →わからずに新機種移行してしまった

signal

whatsapp

sbi証券

これ以外にウォレット内のクレジットカードが移行できていなかったので、この段階で再登録ししました。

LINEの起動を確認する際、LINE1アカウント1機種縛りと知らなくて、移行してしまったので、2台持ちとなってしまいました。

eSIM転送まで数日開ける場合は、eSIM転送後の方が良いかもしれません。2台持ちでも良ければ、この段階で移行した方が安心です。

LINEに限らず、持ち運んで使用する可能性があるアプリの場合は同様です。

私は

SBI銀行、SBI証券、マイナンバーカード

eSIM設定後に移行しました。

データが移行できなかったもの

動画ダウンロード系アプリの動画データは移行できませんでした。

セミナー動画などを保存していましたが、移行できなかったです。

ですので、何段階かに分けて手動で移行しました。

私が使っていたのはトルミルというアプリです。以下の手順で移行しました。

旧機種と新機種のトルミルアプリ内の設定で、ファイルに表示するをクリック

旧機種にて、ファイルアプリのこのiPhone内のトルミルデータをコピー

ファイルアプリ内のiCloud内に適当な名前をつけたフォルダを作成(例トルミル移行)

フォルダ内へ、トルミルデータを貼り付ける。

新機種にて、ファイルアプリ内のiCloud内のトルミル移行フォルダから

このiPhone内のトルミル内にデータをコピー

iCloudにアップするのに時間がかかります。

移行した後もやってはいけないこと

写真をiCloudに保存している場合、旧機種で写真を削除してはいけません。

iPhoneのストレージを最適化にしている場合は、写真はiCloudに保存されており、iPhoneではiCloudに見に行っているだけの状態です。

旧機種で写真を削除すると、新機種でも当然見られなくなります。

eSIMの設定

私はワイモバイルを利用しています。ワイモバイルはeSIMとクイック転送?に対応していましたので、比較的簡単にできました。

尚、そもそもeSIMに対応していない格安SIMeSIMのクイック転送?に対応していない場合もあるようです。

さて方法は、

新機種の設定のモバイルメニューから、別のiPhoneから転送を行うだけです。

詳しい手順は、ワイモバイルのサイトに書いてあります。

途中ワイモバイルのパスワードを求められますので、先に準備しておいた方が良いです。

通信事業者アカウントの暗証番号という名称で聞かれますが、これは契約時に設定した4桁の暗証番号です。忘れた場合は、ワイモバイルのサイトから再設定できるようなので、先に済ませておく方が良いでしょう。

一つ忘れがちなのが、Bluetoothの設定。

イヤホンとかカーナビとかの登録を解除しておきましょう。

参考

iPhoneクイック転送

https://support.apple.com/ja-jp/HT210216

ワイモバイルeSIM転送

https://www.ymobile.jp/service/others/simonly/esim/transfer/

タイトルとURLをコピーしました