安物メガネの“緑サビ”に悩まされて…
お気に入りの眼鏡、ふと見ると鼻あての金具が緑色に変色していませんか?
実は私も、ずっとその悩みを抱えていました。最初は「汚れているだけかな?」と思って軽く拭いていたのですが、何度掃除してもすぐに同じ状態に戻ってしまうのです。
私が使っているのは、いわゆる安価なメガネ。手頃な価格で購入できて、普段使いには十分なのですが、ある日ふと鏡を見たときに、鼻あての部分が緑色のサビのようなもので変色しているのを見て、正直少しショックでした。
毎日のように水で洗ったり、ティッシュやクロスで丁寧に拭いたりもしていたのですが、しばらく経つとまた緑色の汚れが浮いてきてしまいます。原因は、鼻あてとメガネをつないでいる稼働部分の金属部からジワジワと発生しているようでした。
細かい部分なので掃除しづらく、また汚れが目立ちやすいため、「もうどうにかしたい」と思うようになったのです。
掃除が面倒なら、いっそ交換してみる?
実は、あの緑のサビのようなものは、金属部分のサビ(緑青)や皮脂・汗などが混ざってできた汚れだそう。メガネは顔に直接触れるアイテムなので、汗や皮脂の影響を受けやすく、特に鼻あてのように肌と密着する部分は、汚れが溜まりやすいのです。
時間が経つにつれて、酸化や湿気の影響も加わり、見た目にも不衛生な緑青が発生します。さらに、金属部分が劣化すると、強度にも影響が出る場合があるため、単なる見た目の問題だけでは済まされないのです。
とはいえ、毎回掃除するのは本当に面倒。綿棒でこすっても取りきれないし、汚れが残ると気分も下がります。
「だったら、鼻あてごと交換しちゃえばいいのでは?」と思ったのがキッカケです。清潔感も保てて、見た目も気持ちもスッキリできそうだと思いました。
鼻あての交換は意外とカンタン!安くて快適!
たまたまネットで替えの鼻あてパーツを見つけて、試しに購入してみました。
取り付けには小さな精密ドライバーが必要ですが、特別な工具を買う必要はなく、100均で売っているもので十分対応できます。眼鏡用のネジはとても小さいですが、落ち着いて作業すれば問題ありません。
交換作業自体はとてもシンプルで、
- 鼻あて部分のネジを慎重に外す
- 劣化した古い鼻あてを取り外す
- 新しい鼻あてをネジ穴に合わせて差し込む
- ドライバーでしっかりとネジを締める
これだけの手順で、誰でも簡単に作業できます。慣れていない方でも、ゆっくりやれば5〜10分ほどで完了します!
取り替えた瞬間、メガネが見違えるほど快適に。交換してよかったと心から思える瞬間でした。
交換してみて感じたこと
何より驚いたのは、鼻あてを交換しただけで装着感がぐっと快適になったこと。
ゴツゴツした違和感もなくなり、見た目も清潔感アップ。
今まで「安物だから仕方ない」と思っていたけれど、パーツ交換だけでこんなに快適になるなら、もっと早くやっておけばよかった!と思いました。
まとめ:鼻あて交換で、メガネが生き返る!
もし、あなたの眼鏡にも同じような緑色の汚れや劣化した鼻あてがあるなら、ぜひ交換を検討してみてください。
- 鼻あてパーツは安く手に入る
- 交換は数分でできる
- 見た目も使い心地もリフレッシュ!
ちょっとした手間で、気持ちよく眼鏡を使えるようになりますよ♪
参考:
私が使った鼻あてや工具はこちら(※リンクを挿入)
鼻あてはこちら
工具はこういうやつ(これではないです)
購入したメガネ
|