QRコード決済のやり方 どっちがどっち

PAYPAY、楽天ペイ、LINE PAY、 d払いなど、QRコードを使った決済方法が普及しています。

QRコードを使った決済は、最初使い方がわかりにくく、使う際に戸惑いました。

QRコードやバーコード(以下 QRコード)による決済のやり方がわからなくなるのでメモしておくことにしました。

コード決済のやり方に戸惑う理由

私がQRコード決済の使い方が分からなくなる理由は、2種類の支払い方法があるため混乱してしまうからです。

何度か使いましたが、利用頻度が高くないため、今でも分からなくなります。

2つの決済(支払い)方法

QRコード決済には、2種類の支払い方法があります。

  1. 自分のスマホに表示されるバーコードやQRコードを“お店で読み取ってもらう”方法
  2. お店にあるバーコードやQRコードを“自分のスマホで読み取る”方法

1では、QRコードを読み取ってもらった時点で決済が完了します。
これに対し、2では、お店にあるQRコードをスマホで読み取った後、支払い金額を入力し、入力した金額をお店の人に承認をしてもらうことで決済が完了します。

1の方が簡単なので、1の方法を利用したいのですが、どっちがどっちなのかわからなくなってしまいます。

PAYPAYでは、1はバーコード支払いと表記され、2はスキャン支払いと表記されています。
わかりやすいので、この表現を使わせてもらいます。

決済方法の区別

2種類の支払い方法がわからなくなってしまうので、次のようにイメージすることにしました。

バーコード支払い

QRコードを読み取るという作業を、クレジットカードを読み取る作業や現金を手渡すのと同じことだと考えることにしました。

クレジットカードカード支払いの手順は、
1)お店にクレジットカードを渡す
2)クレジットカードを端末に通す
3)暗証番号の入力またはサインの記入
4)支払い完了
です。

これをバーコード支払いの手順に置き換えてみると
1)お店にスマホのQRコードを見せる
2)QRコードを読み取ってもらう
3)支払い完了
となります。

バーコード支払いでは、クレジットカード支払いの手順3で行う、暗証番号の入力やサインの記入が無いぶんだけ手順が少なくなります。

自分のスマホに表示されるQRコードを読んでもらうということは、自分のクレジットカードをお店に提示して、お店側ではクレジットカードを読み取り機を通して決済するのと同じ感覚です。
現金に例えれば、自分の財布の中から現金を払い、レジに入れる作業と同じです。

このように無理やり意識づけしてからは、混乱することなく、迷わずバーコード支払いを選択することができるようになりました。

スキャン支払い

考え方としては、銀行振込のようなイメージです。

銀行振込の手順
1)お店の口座番号を確認して、
2)金額を指定して、
3)振込金額を確認して
4)送金

これをスキャン支払いの手順に置き換えてみると、
1)スマホでお店のQRコードを読み取って、
2)スマホで支払い金額を入力して、
3)金額をお店の人が確認し
4)支払い
という手順になります。

手順の3で、金額をお店側が確認するか自分で確認するかの違いはありますが、銀行振込とスキャン支払いはおおよそ似たような流れです。

と書いたものの、私自身は、金額を入力する手間があるスキャン支払いを積極的には利用するつもりがないので、複雑なことを覚えずに、上で書いたバーコード支払いとは違う方と覚えています。